2017-01-01から1年間の記事一覧

深セン(深圳)で便利だった(携帯アプリ、サイト)

最近、深セン(深圳) 熱が周囲で高まっている感がありますが、今回ESP9のための出張で便利だったもの(携帯アプリ、サイト)をメモしておきます。リンク張るのめんどうなのでググってください。 その前に、Amazonで1500円くらいの香港のSIMを買ってローミン…

暫定版:OBISやJ-OBIS、BISMALとGBIFとの関係

出先にてかなり不正確なままで失礼しますが、問い合わせがあったのでちょっと一覧にしました。 詳しくはそれぞれのサイトの公式の資料をご参照ください。 詳しい方のコメントも歓迎。 OBIS:世界全体の海の生物出現DB J-OBIS:日本のOBISノード http://www.g…

生物の出現情報をダーウィンコア(DwC)にする際につまづいたこと。

OBISのほうの例をみていたり、見ていなかったりで、ルーズになっていた項目について、GBIFの方に合わせよと言われて以下を修正したので、メモしておく。フォーマットの説明 (日本語)http://www.gbif.jp/v2/datause/data_format/index.html (英語)http://…

東よか干潟(大授搦(だいじゅがらみ);干潟よか公園;東与賀干潟)周辺情報

アジア湿地シンポジウムの前にこういう情報はまとめておくべきだったと思っていますが。現地で気づいたことも多いので終了後ですが、海や干潟や鳥が好きな方が、今後佐賀にお越しの際のお役立ち情報を少し書いておきます。 日本で一番野鳥が集まる場所、佐賀…

Spplotで色を変えるcutsやatを使う。

R

Rで描画回りははまるので、なるべく使わないようにしているのですが、 やっぱりRが便利なのでつい使ってしまってはまってしまいます。 良く忘れるので備忘録にメモしておきます。 ベクターの場合・・・cutsを使う。 x <- data.frame( x=c(141.1,141.1,141.1,…

ArcGISで教師付分類

GIS

最近Deep learningとかRとかでいじってばかりで、久しぶりにArcGISやらQ-GISやらで画像そのものをいじっています。 (そもそも、画像頑張っていたころはER-Mapperとすぐ落ちる頃のGrassだったんですよね。ちょっとGRASSいじったら使い勝手が良くなっていてび…

福島原子力発電所の事故にともなう、食品の出荷制限と食品の放射性物質の量についての近況

福島沖での操業は震災後に一時的になくなり、漁獲統計も一部で途絶えていますが、現在どうなっているのかについて、問い合わせを受けたので、公式な情報を以下に羅列しました。水産庁のサイト http://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html こちらで検…

テキストファイルのラインやポリゴンをインポートする

GIS

ラインやポリゴンであるという属性を付けたcsvのポイントからインポートして、ラインやポリゴンに変換したい。現状ではxyで読む(デリミティッドテキストレイヤの追加)としたり、一度ポイントで読み込んでからラインにするなどひと手間かけるのほうが一般的…

Ubuntu16.04とCUDA、DIGITS 6の導入

Ubuntu16.04の導入に苦戦したのでメモしておきます。(追記:全部Docker上でやるなら、以下がよさそうです。CUDAはNVIDIA Docker上で導入してくれるようなので。 Ubuntu16.04を入れて、nvidia-docker2を入れて、Chainerを動かす - Qiita ) まずWindows導入…

フォルダ以下のファイルにimagemagicを適用する(ここではflop)

d

find . -name "*.png" -exec mogrify -flop {} \; #mogrifyは既存のファイルを上書きするので注意 #バックスラッシュの前にスペースがないと「find: `-exec' に引数がありません」とエラーが出てはまるので注意。 #自作のシェルを適用する場合 find . -name …

GEE(Google Earth Engine)のJS用エディタによる操作

Google Earth Engineは10GBまでなら自前データをUPできるそうだ、少ないけどそのうち容量買えるようになるのだろうか。 Pythonも通るが、JS用のエディタのような便利ツールはないとのこと。 というわけでJS入門を学ぶ。追記20180123:ちなみにGEEの入り口は…

Jupyter notebookを使う。

ゆる募:Ubuntu1404にWindowsからリモートで入ってDIGITSを使いたいのだが、xrdpただ入れただけだとUnityが起動せず、Unity上でしかDIGITSやJupyterが起動してくれないようなので、UnityもしくはDIGITSを起動させる方法をご存じの方がいましたら教えていただ…

オフィスのインストールに失敗する。

PC

以下のようなメッセージが出てプレインストールのオフィスの認証に失敗する。 カード記載のプロダクトキーが、アカウントに登録されると別のプロダクトキーに変化するためのようです。 「申し訳ございません。Officeのセットアップ中に問題が発生しました。…

アナゴはどこで生まれてどこにかえるのか?

東京湾や瀬戸内海をはじめ各地の名物となっているアナゴ。絶滅が危惧されるウナギと比べて、こちらのほうはあまり注目されていません。うなぎのしらすに混じることもあるようですが、資源管理についても各地域での漁獲量の統計があるくらいであまり進んでい…

すでに侵入した外来種にどう対応すべきかは難しい。

あまり雑感的なものはBlogに書かないほうが良いのかもしれないと思いましたが、土壌中のナガミノヒナゲシの種をひたすら数えたことがあって懐かしいのでちょっと最近話題のナガミノヒナゲシ駆除のPRについて、主に都市部の方向けに書いてみます。 自然保護を…

重要海域、EBSA(生態学的または生物学的に重要な海域)とは

EBSA論文(http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab/20170420/1492581486)がようやく通ったので、EBSAについてそもそも何なのかを少し説明いたします。 生物多様性条約の10回目の締約国会議(COP10)において2020年までの目標を定めた愛知目標では、陸域の17%、…

EBSA基準による東アジア、東南アジアにおける重要海域の特定と保護区や登録海域との比較

須藤さんに解析していただいていたアジアのEBSA論文がようやくPublishになりました。そもそもEBSAとはなにかという方はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab/20170426/1493204369日本近海の状況についてはこちら http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab…

JST研究開発の俯瞰報告書 環境分野(2017年)

JSTから研究開発の俯瞰報告書 環境分野(2017年)/CRDS-FY2016-FR-03 が出ました。*1山北は、219ページからの3.3 生物多様性・生態系区分の3.3.1生物多様性・生態系の把握・予測について情報提供させていただきました。JSTの方や他の専門家に(特に陸や遺伝…

文字列から数値のみを抽出して合計する

R

次年度予算を積算しておりますが、例えば以下のようなテキスト入力用のフォームから数値のみを抽出して合計する関数を検討。 ハードディスク 20千円 研究打合せ旅費(東京−仙台、1回、2泊3日、1人)50千円 研究打合せ旅費(東京−京都、1回、2泊3日、1人)50千…

ArcGISによるフィールド名のエイリアスの抽出

GIS

フィールド名のリストはArc catalog上のプロパティから見られるが、エイリアスとなると少々厄介 以下のようにしてPythonのウインドウに入れれば容易に一覧できる。(3行目のレイヤ名は適宜変更) import arcpy mxd = arcpy.mapping.MapDocument("CURRENT") …

海洋と生物の12月号に景観モザイク性について執筆しました。

「景観ランドスケープ」とは、景観の要素である生態系または生息域が複数入り混じる様を言う。例えば、森林、田畑という異なる生態系が入り混じる複合景観について、伝統知を生かした生物多様性の恵みの持続的な利用の意味合いも込めて「里山景観」と呼ぶ。…

生物多様性版IPCC、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBESイプベス)について

GBIFシンポジウム等でIPBESについて概説してきました。以下に概要を掲載します。 環境省によるIPBESイプベス紹介パンフレットの日本語版 http://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/ipbes/files/ipbes_pamphlet.pdf 白山による解説記事 https://…