(英文の資料)
https://www.ipbes.net/event/ipbes-6-plenary(まだ、政策決定者向け要約(SPM)以外は登録必要)
⇒更新されました!Assessment Report on Biodiversity and Ecosystem Services for Asia and the Pacific | IPBES
https://www.ipbes.net/news/media-release-updated-biodiversity-nature%E2%80%99s-contributions-continue-dangerous-decline-scientists(メディア向けリリース)
https://www.iges.or.jp/isap/2018/pdf/tt9/TT-9_3_Moriwake.pdf(守分さんによるまとめスライド)
(日本語の資料)
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)第6回総会の結果について〜アジア・オセアニア地域の評価報告書、土地劣化と再生に関する評価報告書が公表されました〜
http://www.env.go.jp/press/105290.html
環境省の中央環境審議会における日本語での紹介資料
http://www.env.go.jp/council/12nature/y120-35/mat03_5.pdf
IPBESの総会にて、各地域の土地劣化と回復のアセスメントレポートがインフォーメーションドキュメントとして公表され、特に政策決定者向けサマリー(IPBES/6/6)が総会で議論の対象となりました。
特に協力したものが右のアジア太平洋地域のアセスメントですIPBES/6/INF/5 Asia and the Pacific 。
(SPMはこちら、https://www.ipbes.net/sites/default/files/downloads/ipbes-6-15-add.3-advance_ap.pdf)
(本文もSPMの承認と同時にそれに準ずることが記載されている前提で、公表できるはずですがなぜかアジア太平洋だけまだ公表されないですね2018/8/01 https://www.ipbes.net/event/ipbes-6-plenary⇒更新されました!Assessment Report on Biodiversity and Ecosystem Services for Asia and the Pacific | IPBES)
限られたページ数で網羅すること、アジア太平洋をできるだけ網羅するための査読のある文献の収集には課題も多くありましたが、これで一段落です。
なお、IPBESの取り組みについては以下などをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab/20170112/1484181691
https://www.iges.or.jp/jp/tsf/20180524.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/arp/36/1/36_13/_pdf