社会

東よか干潟(大授搦(だいじゅがらみ);干潟よか公園;東与賀干潟)周辺情報

アジア湿地シンポジウムの前にこういう情報はまとめておくべきだったと思っていますが。現地で気づいたことも多いので終了後ですが、海や干潟や鳥が好きな方が、今後佐賀にお越しの際のお役立ち情報を少し書いておきます。 日本で一番野鳥が集まる場所、佐賀…

すでに侵入した外来種にどう対応すべきかは難しい。

あまり雑感的なものはBlogに書かないほうが良いのかもしれないと思いましたが、土壌中のナガミノヒナゲシの種をひたすら数えたことがあって懐かしいのでちょっと最近話題のナガミノヒナゲシ駆除のPRについて、主に都市部の方向けに書いてみます。 自然保護を…

重要海域、EBSA(生態学的または生物学的に重要な海域)とは

EBSA論文(http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab/20170420/1492581486)がようやく通ったので、EBSAについてそもそも何なのかを少し説明いたします。 生物多様性条約の10回目の締約国会議(COP10)において2020年までの目標を定めた愛知目標では、陸域の17%、…

生物多様性版IPCC、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBESイプベス)について

GBIFシンポジウム等でIPBESについて概説してきました。以下に概要を掲載します。 環境省によるIPBESイプベス紹介パンフレットの日本語版 http://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/ipbes/files/ipbes_pamphlet.pdf 白山による解説記事 https://…

日本とその近海の重要海域とMPAの情報

■重要海域 そもそもEBSAとは何かについてはこちらに記事を書きました EBSAとは http://d.hatena.ne.jp/yamakita-lab/20170426/1493204369?_ts=1503445762 環境省ではCBDのEBSAを参考にした基準で 「生物多様性の観点から重要度の高い海域」の抽出を行いまし…

富津調査のアウトリーチ先

研究成果以外にも他の人が見ていないような観察が沢山ある。 こういったものを地域に生かすのも大学にいたら重要だろうなと思うのですが、どうだろう。 遺跡もかなり多い町なので、県の歴史。自然誌研究などには貢献できそうですが。・・・というわけで、少…